2008年10月04日
大きな袋を肩にかけ~♪

大黒さまに似た私~♪
昨夜は窓に雨が激しく打ち付けていましたが朝は快晴。
二ヶ月お休みした3-D(シャドーボックスス)に行って来ました。
時計台や資料館など作る時間があったなら作らなければならない物があるのに・・・
だから先生や仲間には時計台の事は話していません(^^;)

「かでる2・7」の3階。
この部屋はからは大きな葉を繁らせた街路樹で空だけが見える最悪の部屋。
9時30分~15時まで真面目に・・・あまり進まなかったけれど楽しい時間。

道庁赤レンガ庁舎裏
買い物の途中ちょっと寄り道。
何時見ても素敵な建物。
1888(明治21)年にアメリカ風のネオ・バロック様式で建てられたそうですが
時計台より10年若い!

こちらが正面です。
通路にたくさんのテントが並んでいました。
「北海道サミット展が庁内で開かれているのでどうぞ」と言われましたが
大きな袋を肩に掛けた私は落ち着かないので入らないでテントだけ見て歩きました。
サミットレストランではパエリヤが出ていました。
魚貝類がたくさん乗っていてサフランで染まったご飯が美味しそう~
池の傍にはイスとテーブルがありましたが、一人で美味しい物を食べるのはちょっと寂しい。
「美味しいね~」と笑顔でおしゃべりしながら食べるのが一番美味しいと思う。
それとせっかくのパエリヤを盛ったお皿は紙皿。
屋外だから贅沢は言えないけれど・・・

この池の近くでグリーンコンサートが毎夏開かれていた頃
息子を連れて聴きに来ました。
クラッシックコンサートに子供は断わられますが、芝生でのグリーンコンサートは
走り回っている子供たちも音楽に合わせているようにすら見える安らぎのひと時だった事を
この場所に立って思い出していました。
息子たちも子供だったし私も若かった・・・~(笑)
立って聴いていても疲れなかった、しかし今は大黒さんになったので無理な私 (^^;)
今日は楽しかった思い出の場所を巡る旅がしたくなった私でした。
二ヶ月お休みした3-D(シャドーボックスス)に行って来ました。
時計台や資料館など作る時間があったなら作らなければならない物があるのに・・・
だから先生や仲間には時計台の事は話していません(^^;)

「かでる2・7」の3階。
この部屋はからは大きな葉を繁らせた街路樹で空だけが見える最悪の部屋。
9時30分~15時まで真面目に・・・あまり進まなかったけれど楽しい時間。

道庁赤レンガ庁舎裏
買い物の途中ちょっと寄り道。
何時見ても素敵な建物。
1888(明治21)年にアメリカ風のネオ・バロック様式で建てられたそうですが
時計台より10年若い!

こちらが正面です。
通路にたくさんのテントが並んでいました。
「北海道サミット展が庁内で開かれているのでどうぞ」と言われましたが
大きな袋を肩に掛けた私は落ち着かないので入らないでテントだけ見て歩きました。
サミットレストランではパエリヤが出ていました。
魚貝類がたくさん乗っていてサフランで染まったご飯が美味しそう~
池の傍にはイスとテーブルがありましたが、一人で美味しい物を食べるのはちょっと寂しい。
「美味しいね~」と笑顔でおしゃべりしながら食べるのが一番美味しいと思う。
それとせっかくのパエリヤを盛ったお皿は紙皿。
屋外だから贅沢は言えないけれど・・・

この池の近くでグリーンコンサートが毎夏開かれていた頃
息子を連れて聴きに来ました。
クラッシックコンサートに子供は断わられますが、芝生でのグリーンコンサートは
走り回っている子供たちも音楽に合わせているようにすら見える安らぎのひと時だった事を
この場所に立って思い出していました。
息子たちも子供だったし私も若かった・・・~(笑)
立って聴いていても疲れなかった、しかし今は大黒さんになったので無理な私 (^^;)
今日は楽しかった思い出の場所を巡る旅がしたくなった私でした。
Posted by クッキーママ at 23:19│Comments(6)
│趣味
この記事へのコメント
北海道サミット展
この記事も今朝の新聞で知りました~~ ^^;
クッキーママさんは居合わせたんですね
写真に写ってないかしら? *^-^*
そういえば 最近 シャドーボックスの話題が出ないなぁと
思っていました
クリスマスが期限のものがあったように思いますが
あれって去年のクリスマスでしたっけ? m(_ _"m)
クラッシックコンサートに連れて行ってもらえた息子さんたち
い~い体験でしたね
だから音楽を趣味にしてるんですね
大きな音が出る目立つ楽器もネ (^_-)-☆
この記事も今朝の新聞で知りました~~ ^^;
クッキーママさんは居合わせたんですね
写真に写ってないかしら? *^-^*
そういえば 最近 シャドーボックスの話題が出ないなぁと
思っていました
クリスマスが期限のものがあったように思いますが
あれって去年のクリスマスでしたっけ? m(_ _"m)
クラッシックコンサートに連れて行ってもらえた息子さんたち
い~い体験でしたね
だから音楽を趣味にしてるんですね
大きな音が出る目立つ楽器もネ (^_-)-☆
Posted by ターン at 2008年10月05日 11:39
ターンさま
お早うございます。
私も昨日の新聞で見ました。
行った時間が終了間際だったのでしまいかけたテントもありました。
パエリヤはまだたくさん残っていました。
持ち帰りが出来るなら買ってくれば良かったと今頃気がつく私です(^^;)
シャドーボックス二ヶ月お休みしてました。
クリスマスのは作りましたが気に入らなかったので
ブログに載せなかったかも?(笑)
音楽は息子たちも好きですね。
長男はいまだにドラムを叩いています。
音が漏れないドラムを叩いている父親の姿を
孫はおとなしく見ているので彼女も音楽好きになりそうです(笑)
お早うございます。
私も昨日の新聞で見ました。
行った時間が終了間際だったのでしまいかけたテントもありました。
パエリヤはまだたくさん残っていました。
持ち帰りが出来るなら買ってくれば良かったと今頃気がつく私です(^^;)
シャドーボックス二ヶ月お休みしてました。
クリスマスのは作りましたが気に入らなかったので
ブログに載せなかったかも?(笑)
音楽は息子たちも好きですね。
長男はいまだにドラムを叩いています。
音が漏れないドラムを叩いている父親の姿を
孫はおとなしく見ているので彼女も音楽好きになりそうです(笑)
Posted by クッキーママ at 2008年10月06日 10:46
とても素敵な赤レンガ庁舎、、、
いつ拝見しても、興味をかりたてます(^-^V
重厚で歴史を感じる、巧みな建築技術と色~
その佇まいだけでも、眺めて満足!満腹^^
野外コンサート会場の緑、、、
幼い頃の子供との貴重な時間、、、
穏やかなひと時と、時の流れ、、、
大きなバックの重たさ以上の、想い、、、
素敵ですね(^-^)クッキーママさん(^-^V
我が息子も音楽好き^^ドラムが欲しい!って、
言われたけれど、買ってやれなかったぁ(^^;
三味線はヘソクリで^^買ってあげたなぁ(笑)
もうすぐ秋祭り、、いまだに、太鼓叩いて欲しい
と、言われるほど、活躍してた息子も仕事で来ず
ふと、時を戻したい 秋かな。。。 ^^m(__)m
いつ拝見しても、興味をかりたてます(^-^V
重厚で歴史を感じる、巧みな建築技術と色~
その佇まいだけでも、眺めて満足!満腹^^
野外コンサート会場の緑、、、
幼い頃の子供との貴重な時間、、、
穏やかなひと時と、時の流れ、、、
大きなバックの重たさ以上の、想い、、、
素敵ですね(^-^)クッキーママさん(^-^V
我が息子も音楽好き^^ドラムが欲しい!って、
言われたけれど、買ってやれなかったぁ(^^;
三味線はヘソクリで^^買ってあげたなぁ(笑)
もうすぐ秋祭り、、いまだに、太鼓叩いて欲しい
と、言われるほど、活躍してた息子も仕事で来ず
ふと、時を戻したい 秋かな。。。 ^^m(__)m
Posted by 紫 at 2008年10月08日 10:08
あッ!クッキーママさんのこのページにまだ書き込みしていませんでした。
もう何度も開いて拝見していたのに、ボケ爺ィは困りものです。
北海道はいいですねえ、でっかくて歴史があって、文化があって
見所いっぱいで、もう少し近いなら飛んで行きたいです。
でもクッキーママさんのブログがあるから、いつでも開いて見ることが出来ますね。
有難うございます。
もう何度も開いて拝見していたのに、ボケ爺ィは困りものです。
北海道はいいですねえ、でっかくて歴史があって、文化があって
見所いっぱいで、もう少し近いなら飛んで行きたいです。
でもクッキーママさんのブログがあるから、いつでも開いて見ることが出来ますね。
有難うございます。
Posted by jijii at 2008年10月08日 14:45
紫さま
お早うございます。
赤レンガ庁舎は本当に素敵です。
とか言いながら殆んど来たことがありません。
何時でも来れる・・・これが理由でした~(笑)
ドラ息子は高校生の時、お年玉など貯めて自分で買いました。
私には買ってやれる力が無いので~(^^;)
ご近所からクレームがついたら困るので真夏でも窓は開けさせない。
夕食後の団欒時間帯から翌日まで叩かせないを約束の上。
今はパソコンに連動したドラムを叩いています。
お嫁さんが優しいので私のように煩く言わないようです(笑)
ご長男もお仕事に余裕が出てきたらきっと活躍されるでしょう。
ドラムより太鼓の方が大きな音でも支持される確立が高い楽器だとおもいます。
お早うございます。
赤レンガ庁舎は本当に素敵です。
とか言いながら殆んど来たことがありません。
何時でも来れる・・・これが理由でした~(笑)
ドラ息子は高校生の時、お年玉など貯めて自分で買いました。
私には買ってやれる力が無いので~(^^;)
ご近所からクレームがついたら困るので真夏でも窓は開けさせない。
夕食後の団欒時間帯から翌日まで叩かせないを約束の上。
今はパソコンに連動したドラムを叩いています。
お嫁さんが優しいので私のように煩く言わないようです(笑)
ご長男もお仕事に余裕が出てきたらきっと活躍されるでしょう。
ドラムより太鼓の方が大きな音でも支持される確立が高い楽器だとおもいます。
Posted by クッキーママ at 2008年10月10日 09:59
jijii さま
お早うございます。
とんでもございません!
私こそ・・・何時も年に似合わない失敗ばかり・・・
赤面の至りです(^^;)
北海道は本州と違って歴史は浅いのですが、
新しい感覚も取り入れやすかったのかも知れません。
ご先祖様に叱られるなど言われないので~(笑)
子育て中は勝手な外出もままならなかったので、
巣立った後に自由が待っていると思っていましたが・・・
今は門限ある身・・・なかなか~(笑)
お早うございます。
とんでもございません!
私こそ・・・何時も年に似合わない失敗ばかり・・・
赤面の至りです(^^;)
北海道は本州と違って歴史は浅いのですが、
新しい感覚も取り入れやすかったのかも知れません。
ご先祖様に叱られるなど言われないので~(笑)
子育て中は勝手な外出もままならなかったので、
巣立った後に自由が待っていると思っていましたが・・・
今は門限ある身・・・なかなか~(笑)
Posted by クッキーママ at 2008年10月10日 10:11