2009年03月03日
ありがとうギョざいました!

今度こそ間違いなく2月28日に行って来ました。
13時からなので余裕を持って12時30分頃に到着!
クロークでコートを預けようとすると「お客様が多いので
お帰りが遅くなっても宜しいでしょうか?」と聞かれました。
きっと室内は暑いと思い悩みましたが遅くなっても困るので
持って入って大正解でした。
それは後で・・・
11時頃から来ている方もいたそうで私は列の後ろでした。
受付の方に「おさかなクン」のサイン会などあるのでしょうか?と聞くと
不思議そうな顔をなさって「ありません。」
サイン会があったなら何とかYumeさんにと密かに思っていたのですが
残念でした。

プログラムの時間通り元気に「おさかなクン」が登場されてお話しが始まりました。

タイトルの下の白い部分に左横でおさかなクンが描かれた絵をプロジェクターと言うのでしょうか大きく 写しての解説です。
クイズ形式で最初に書き始めた魚の部分で名前を当てるとその場で描かれた
大きな絵にサインと回答者の名前を描いて色紙と共にプレゼントされます。
私も手を上げたかったのですが、正解者は前に出て壇上で司会者から
質問など受けしばしその場は動けません。
私は時計台の表彰式の恥かしさを思い出し、とうとう手を上げずに終ってしまったのは
本当に残念でした(^^;)
もし頂けたら絶対Yumeさんに差し上げたでしょう。
本当ですよYumeさん!(笑)
いろいろな北海道のお魚について解説してくださいましたが、知らない事ばかりでした。
「おさかなクン」のお話しは子供にも大人にも飽きずに時間を感じさせない話術が巧みですね~。
鮭は白身と聞いた事はありましたがエビやカニを食べて身が赤くなるなんて始めて知りました。
海の底は赤い色が目立たないそうで深海魚で赤いのが多いのは身を守るためだとか
秋刀魚の背中が青いのは泳いでいると鳥に狙われるので海と同じ色になり、お腹が銀色なのは
大きな魚に狙われても海底から見ると銀色は海水が光っているように見えて狙われないからとか・・・
なるほどと感心ばかりしていた私でした。
土曜日で家族連れも多く小さなお子さんもいましたが、長時間大人しくお話しを聞いていました。
「おさかなクン」のようになりたいと思ったお子さんもきっといたでしょうね。
司会者の方にそろそろ時間ですと言われても「おさかなクン」はまだ話し足りないらしく
もう少し、もう少しと伸ばし2時間くらいお話しされたでしょう。
登場の時と同じに元気に「有難うギョざいま~す!」と手を振って退場されました。
次は生産者の方々のお話しがありましたがそれぞれ4分と決められていたので
時間が気になっていた私はホッとしました(笑)
次は抽選!
凄い賞品がたくさん当たりますので絶対帰らないでと言われていましたが、
「まとめて下一桁の方に」と言われ引かれたのは2番。
私は91番だったのでそれで殆んどの運は使い果たしました。(笑)
豪華賞品?3点も当たらなくて、少々がっかりもしましたが「おさかなクン」のお話しを
聞けたのが一番と思いました。
コートを預けなくて良かったのは会場がとても寒かったのです。
始めは失礼と思ってコートは脱いでいましたが暑がりの私でも寒くて寒くて
お隣の方は係りの人に言ってくると席を立たれましたが最後まで会場は寒いままでした。
とても楽しかったのですが何故か疲れて・・・
携帯には「帰れコール」の記録がたくさん記されてまっすぐ帰宅。
夕食の後片付けが終ってそのまま私は20時前に眠りについていました。
昼食以後何も食べなかったのですが空腹も感じなく寝むけばかり。
とうとう昨日まで除雪もしないで暇を見ては寝ていました。
外出して疲れたと言ったら夫に「心配だからもう出掛けるな!」と言われそうなので
夫の前では元気を装う老女優の私でした!(笑)

おさかなクンの写真は一枚も撮る機会がなくて残念でしたが昨日の夕刊にこの記事が・・・
28日だったのに2日の夕刊とは?
でも本当に熱心で感じの良い青年でした。
少々彼の声が私には高過ぎるのが・・・ごめんなさい!(笑)
クロークでコートを預けようとすると「お客様が多いので
お帰りが遅くなっても宜しいでしょうか?」と聞かれました。
きっと室内は暑いと思い悩みましたが遅くなっても困るので
持って入って大正解でした。
それは後で・・・
11時頃から来ている方もいたそうで私は列の後ろでした。
受付の方に「おさかなクン」のサイン会などあるのでしょうか?と聞くと
不思議そうな顔をなさって「ありません。」
サイン会があったなら何とかYumeさんにと密かに思っていたのですが
残念でした。

プログラムの時間通り元気に「おさかなクン」が登場されてお話しが始まりました。

タイトルの下の白い部分に左横でおさかなクンが描かれた絵をプロジェクターと言うのでしょうか大きく 写しての解説です。
クイズ形式で最初に書き始めた魚の部分で名前を当てるとその場で描かれた
大きな絵にサインと回答者の名前を描いて色紙と共にプレゼントされます。
私も手を上げたかったのですが、正解者は前に出て壇上で司会者から
質問など受けしばしその場は動けません。
私は時計台の表彰式の恥かしさを思い出し、とうとう手を上げずに終ってしまったのは
本当に残念でした(^^;)
もし頂けたら絶対Yumeさんに差し上げたでしょう。
本当ですよYumeさん!(笑)
いろいろな北海道のお魚について解説してくださいましたが、知らない事ばかりでした。
「おさかなクン」のお話しは子供にも大人にも飽きずに時間を感じさせない話術が巧みですね~。
鮭は白身と聞いた事はありましたがエビやカニを食べて身が赤くなるなんて始めて知りました。
海の底は赤い色が目立たないそうで深海魚で赤いのが多いのは身を守るためだとか
秋刀魚の背中が青いのは泳いでいると鳥に狙われるので海と同じ色になり、お腹が銀色なのは
大きな魚に狙われても海底から見ると銀色は海水が光っているように見えて狙われないからとか・・・
なるほどと感心ばかりしていた私でした。
土曜日で家族連れも多く小さなお子さんもいましたが、長時間大人しくお話しを聞いていました。
「おさかなクン」のようになりたいと思ったお子さんもきっといたでしょうね。
司会者の方にそろそろ時間ですと言われても「おさかなクン」はまだ話し足りないらしく
もう少し、もう少しと伸ばし2時間くらいお話しされたでしょう。
登場の時と同じに元気に「有難うギョざいま~す!」と手を振って退場されました。
次は生産者の方々のお話しがありましたがそれぞれ4分と決められていたので
時間が気になっていた私はホッとしました(笑)
次は抽選!
凄い賞品がたくさん当たりますので絶対帰らないでと言われていましたが、
「まとめて下一桁の方に」と言われ引かれたのは2番。
私は91番だったのでそれで殆んどの運は使い果たしました。(笑)
豪華賞品?3点も当たらなくて、少々がっかりもしましたが「おさかなクン」のお話しを
聞けたのが一番と思いました。
コートを預けなくて良かったのは会場がとても寒かったのです。
始めは失礼と思ってコートは脱いでいましたが暑がりの私でも寒くて寒くて
お隣の方は係りの人に言ってくると席を立たれましたが最後まで会場は寒いままでした。
とても楽しかったのですが何故か疲れて・・・
携帯には「帰れコール」の記録がたくさん記されてまっすぐ帰宅。
夕食の後片付けが終ってそのまま私は20時前に眠りについていました。
昼食以後何も食べなかったのですが空腹も感じなく寝むけばかり。
とうとう昨日まで除雪もしないで暇を見ては寝ていました。
外出して疲れたと言ったら夫に「心配だからもう出掛けるな!」と言われそうなので
夫の前では元気を装う老女優の私でした!(笑)

おさかなクンの写真は一枚も撮る機会がなくて残念でしたが昨日の夕刊にこの記事が・・・
28日だったのに2日の夕刊とは?
でも本当に熱心で感じの良い青年でした。
少々彼の声が私には高過ぎるのが・・・ごめんなさい!(笑)
Posted by クッキーママ at 22:03│Comments(12)
│ニュース
この記事へのコメント
クッキーママさん
ちゃんと参加できてよかったですね
私はハズレました
でもプログラムを見たら、、
途中で退席しなければならなかったのですから
他の方に当たってよかったと思うことにしました(笑)
ハスレた私に主催者の
「北海道の魚を愛する会」から
入会のお誘いが、、、(笑)
入会してもさかなクンの講演会はしばらくは無いでしょうね
詳しい報告をありがとうございます
本当に、、、お疲れ様でした!!!
ちゃんと参加できてよかったですね
私はハズレました
でもプログラムを見たら、、
途中で退席しなければならなかったのですから
他の方に当たってよかったと思うことにしました(笑)
ハスレた私に主催者の
「北海道の魚を愛する会」から
入会のお誘いが、、、(笑)
入会してもさかなクンの講演会はしばらくは無いでしょうね
詳しい報告をありがとうございます
本当に、、、お疲れ様でした!!!
Posted by ターン at 2009年03月04日 14:37
ターンさま
二度も足を運んだからかすっかり疲れてしまいました(^^;)
ターンさんとご一緒出来たら良かったのですが時間的に
少し無理でしたね。
おさかなクンだけだったら間に合いますが会場から一人だけ
抜け出して行く勇気・・・難しいですね。
「北海道の魚を愛する会」は会費は無料とのことで
一応入会致しました。
美味しいお魚が安く買えるのでは?との卑しい下心です(笑)
二度も足を運んだからかすっかり疲れてしまいました(^^;)
ターンさんとご一緒出来たら良かったのですが時間的に
少し無理でしたね。
おさかなクンだけだったら間に合いますが会場から一人だけ
抜け出して行く勇気・・・難しいですね。
「北海道の魚を愛する会」は会費は無料とのことで
一応入会致しました。
美味しいお魚が安く買えるのでは?との卑しい下心です(笑)
Posted by クッキーママ at 2009年03月04日 20:56
今朝の新聞に載った小樽海岸で産みつけたにしんの卵を
是非ともさかなくんに見せたかったですね・・。(^^)
ぎょぎょ!を通り越して気絶したかもしれません。
それにしても、なんとも、うれしいニュースです。
採るだけ取る・・・から育てる漁業に。今回の出来事は
色々な要因が絡んでいるとは思いますが、着実に未来に
希望の灯火を見た感がありますね。(^^)
是非ともさかなくんに見せたかったですね・・。(^^)
ぎょぎょ!を通り越して気絶したかもしれません。
それにしても、なんとも、うれしいニュースです。
採るだけ取る・・・から育てる漁業に。今回の出来事は
色々な要因が絡んでいるとは思いますが、着実に未来に
希望の灯火を見た感がありますね。(^^)
Posted by 北の旅烏 at 2009年03月05日 09:49
クッキーママさ~~~んへ
やっと復活いたしました。
そして、さかなクンの記事、待ってました。
2度も会場へいくところ、私と似ている。大好きです。
添付ファイル付きのメールもありがとうございました。
さかなクンに会えたのですね。ちょー羨ましい!
クッキーママさんの記事で私も知らなかった魚のお話など、
とても参考になりました。有難うギョざいま~す!
私もさかなクンの講演会があれば行きたいです。
行きたい、行きたい。。。ナメダンゴの帽子かぶって行きたい!
やっと復活いたしました。
そして、さかなクンの記事、待ってました。
2度も会場へいくところ、私と似ている。大好きです。
添付ファイル付きのメールもありがとうございました。
さかなクンに会えたのですね。ちょー羨ましい!
クッキーママさんの記事で私も知らなかった魚のお話など、
とても参考になりました。有難うギョざいま~す!
私もさかなクンの講演会があれば行きたいです。
行きたい、行きたい。。。ナメダンゴの帽子かぶって行きたい!
Posted by Yume at 2009年03月05日 10:30
旅烏さま
本当に生で見て欲しかったですね~
郡来(クキ)
「産卵期を迎えたニシンが大群で浅瀬に押し寄せ、産卵により海が乳白色に染まること。」
言葉として聞いた事ありましたが本当に海岸が乳白色になるんですね。
先月、春ニシンを圧力鍋で煮て食べましたが脂がのっていて美味しかったです。
本当はジュージュー煙を出しながら焼き、山わさびをつけて
食べたかったのですが小骨を喉に刺さりやすくなった夫には
骨まで柔らかく煮なくてはなりません。
病床の母が布団の中から兄に身欠きにしんの作り方、干し方を
教えていた光景が朝刊で甦りました。
本当に生で見て欲しかったですね~
郡来(クキ)
「産卵期を迎えたニシンが大群で浅瀬に押し寄せ、産卵により海が乳白色に染まること。」
言葉として聞いた事ありましたが本当に海岸が乳白色になるんですね。
先月、春ニシンを圧力鍋で煮て食べましたが脂がのっていて美味しかったです。
本当はジュージュー煙を出しながら焼き、山わさびをつけて
食べたかったのですが小骨を喉に刺さりやすくなった夫には
骨まで柔らかく煮なくてはなりません。
病床の母が布団の中から兄に身欠きにしんの作り方、干し方を
教えていた光景が朝刊で甦りました。
Posted by クッキーママ at 2009年03月05日 10:40
Yumeさま
ようやく浮上して来ましたね~(笑)
私は重くて沈んでいましたが・・・(^^;)
行って来ました!
恥かしい思いをしたので翌日とても足が重たかったです!
でも2000人以上の応募の中から当選したのですから
欠席は出来ません。
サイン会があったらYumeさんに頂いたナメダンゴの本に
「Yumeさんへ」と書いていただこうと持って行きましたが
そのような企画は無くゲスト講師で招かれたようです。
写真も撮れなかったのですが新聞に出ていてホッとしました。
いつかそちらでも「おさかなクン」の会がある事を祈っております!
ようやく浮上して来ましたね~(笑)
私は重くて沈んでいましたが・・・(^^;)
行って来ました!
恥かしい思いをしたので翌日とても足が重たかったです!
でも2000人以上の応募の中から当選したのですから
欠席は出来ません。
サイン会があったらYumeさんに頂いたナメダンゴの本に
「Yumeさんへ」と書いていただこうと持って行きましたが
そのような企画は無くゲスト講師で招かれたようです。
写真も撮れなかったのですが新聞に出ていてホッとしました。
いつかそちらでも「おさかなクン」の会がある事を祈っております!
Posted by クッキーママ at 2009年03月05日 10:49
無事お帰りなさいm(__)m
「おさかな君」は、熱心な好青年!で^^
ちょっと、声が高いのね(^m^)
でも、なるほど!って、大人でも思う
お魚の謎?知らないお話に(^-^V
鮭って(@@本当は、白いのぉ!!
白い鮭も、そう言えばいますねぇ~
あの鮭は、蟹やエビを食べられない
場所に住んでいるのだろうかぁ??
あのキャラだったら^^子供さんも
楽しく!静かに 聞いていたのね^^
お疲れになったのは、、
外出、久しぶりだったのかしら。。
それとも!寒くて、お風邪ぎみに?
懲りずに、また^^どこかへ楽しい~♪
お出掛けなさいますように(^0^/”
「おさかな君」は、熱心な好青年!で^^
ちょっと、声が高いのね(^m^)
でも、なるほど!って、大人でも思う
お魚の謎?知らないお話に(^-^V
鮭って(@@本当は、白いのぉ!!
白い鮭も、そう言えばいますねぇ~
あの鮭は、蟹やエビを食べられない
場所に住んでいるのだろうかぁ??
あのキャラだったら^^子供さんも
楽しく!静かに 聞いていたのね^^
お疲れになったのは、、
外出、久しぶりだったのかしら。。
それとも!寒くて、お風邪ぎみに?
懲りずに、また^^どこかへ楽しい~♪
お出掛けなさいますように(^0^/”
Posted by 紫 at 2009年03月06日 15:24
紫さま
白身の鮭ありましたか?
紅鮭は知っていますがサーモンピンクより白い?
私は蟹やエビが大好物なのできっと赤身になってるでしょう~(笑)
会場が寒くてコートの衿を立てても寒かったのですが
きっと暖房機の風の通り道だったかもしれません。
身をすくめていたので肩凝りなどで・・・
でも・・・楽しい会でした。
春なので気分も春らしくしなくてはと思い切った行動に・・・!?
白身の鮭ありましたか?
紅鮭は知っていますがサーモンピンクより白い?
私は蟹やエビが大好物なのできっと赤身になってるでしょう~(笑)
会場が寒くてコートの衿を立てても寒かったのですが
きっと暖房機の風の通り道だったかもしれません。
身をすくめていたので肩凝りなどで・・・
でも・・・楽しい会でした。
春なので気分も春らしくしなくてはと思い切った行動に・・・!?
Posted by クッキーママ at 2009年03月06日 21:29
さかなクン、大人気ですね。
元気いっぱいの楽しいお話しで、あっという間の2時間だったことと思います。
さかなクン人気の熱気と、さかなクン自身の元気な熱気を考慮して、
担当者の方も会場の温度調節を低めに…?
お疲れ長引きませんように気をつけてくださいね。
元気いっぱいの楽しいお話しで、あっという間の2時間だったことと思います。
さかなクン人気の熱気と、さかなクン自身の元気な熱気を考慮して、
担当者の方も会場の温度調節を低めに…?
お疲れ長引きませんように気をつけてくださいね。
Posted by fumi at 2009年03月07日 09:20
クッキーママ様
ご無沙汰いたしております。
熱気が伝わってきます。
こういう弾んだ空気を、たまに吸いたいものですね。
受験、入試、学年末のあれこれなどなど、さ来週あたりに一段落です。
下旬には、いったん羽をのばしに、どこかへ行きたいな、と思っています。
冬野
ご無沙汰いたしております。
熱気が伝わってきます。
こういう弾んだ空気を、たまに吸いたいものですね。
受験、入試、学年末のあれこれなどなど、さ来週あたりに一段落です。
下旬には、いったん羽をのばしに、どこかへ行きたいな、と思っています。
冬野
Posted by 冬野由記 at 2009年03月07日 12:59
fumi さま
さかなクンの熱気は充分伝わるのですが・・・(^^;)
でも大丈夫です!
メルちゃんとかけっこできますよ~(笑)
今日の札幌は春の陽射しですが雪景色は変りません。
明日も良い天気のようなので除雪しようと思っています。
さかなクンの熱気は充分伝わるのですが・・・(^^;)
でも大丈夫です!
メルちゃんとかけっこできますよ~(笑)
今日の札幌は春の陽射しですが雪景色は変りません。
明日も良い天気のようなので除雪しようと思っています。
Posted by クッキーママ at 2009年03月08日 20:11
冬野さま
我家はもう受験には関係ないのですが報道などで思い出しています。
冬野さんも入試に等に携わっておられるので大変ですね。
生徒さんに春!サクラサクの喜びを・・・祈っております!
我家はもう受験には関係ないのですが報道などで思い出しています。
冬野さんも入試に等に携わっておられるので大変ですね。
生徒さんに春!サクラサクの喜びを・・・祈っております!
Posted by クッキーママ at 2009年03月08日 20:16