2008年03月16日
エゴでなくエコで悩んでいます!

小ぶりで可愛いお箸に出会いました。
最近「エコ箸」、「マイ箸」が話題になっています。
100円ショップでは中国製の割り箸が100膳入って売られていました。
私はあまりエコには詳しくなく関心がない訳ではないけれど、
「マイ箸」に踏み切れないのも本音です。
まずラーメン屋さんやお蕎麦屋さんは割り箸で食べたい!
雰囲気のいい創作和食の店の、しゃれた箸置きにのったお箸もいい・・・
その場でガタガタ言わせてマイ箸を取り出すのも~・・・
考え過ぎかも知れませんが・・・
使った後のお箸の仕舞い方も気になります。
箸先が汚れたまま箸袋か箸箱に入れるのは嫌!
かと言ってグラスのお水で洗うのも何となく気が引ける。

これは扇子を入れている袋がこのお箸にはピッタリ!
しかし使用の度に袋は洗えない。

これが一番簡単かも?
使い終わったお箸をさり気なく包んでバックに入れられます。

これは自分で作るお箸。
いちいの木が太めのお箸の形にカットされている。

カッターで好きな細さに削り、セットされている紙やすりで滑らかにし
胡桃をガーゼに包んで細かく砕いてからお箸にすり込むと油で皮膜が出来て完成!
らしい~(笑)
お箸を用意してもお店がマイ箸歓迎など書かれていないと私には勇気がありません。
皆さんはどうなさっているのでしょう~
お箸は口に食べ物を運ぶ道具だけでなく、美しい所作はお料理の格も上がる気が・・・
ついでに言わせていただきますが(笑)、グルメ番組でレポーターなどのお箸の
使い方に驚きが・・・
私も人にお説教する事は出来ませんが、テレビ番組で沢山の方が見ているのに
お箸を握って器を口元に持って行って口の中に押し込んでいる。
思わず目を伏せてしまった・・・
パスタをスプンとフォークで上手に口元に持っていけても日本人なら
せめてお箸はまとめて握らないでとお願いしたい!
我が子はどのような使い方をしていたか気になりました。
人の事を言う前に、我が子から・・・
今度帰ってきたら確り見ましょう~(笑)
100円ショップでは中国製の割り箸が100膳入って売られていました。
私はあまりエコには詳しくなく関心がない訳ではないけれど、
「マイ箸」に踏み切れないのも本音です。
まずラーメン屋さんやお蕎麦屋さんは割り箸で食べたい!
雰囲気のいい創作和食の店の、しゃれた箸置きにのったお箸もいい・・・
その場でガタガタ言わせてマイ箸を取り出すのも~・・・
考え過ぎかも知れませんが・・・
使った後のお箸の仕舞い方も気になります。
箸先が汚れたまま箸袋か箸箱に入れるのは嫌!
かと言ってグラスのお水で洗うのも何となく気が引ける。

これは扇子を入れている袋がこのお箸にはピッタリ!
しかし使用の度に袋は洗えない。

これが一番簡単かも?
使い終わったお箸をさり気なく包んでバックに入れられます。

これは自分で作るお箸。
いちいの木が太めのお箸の形にカットされている。

カッターで好きな細さに削り、セットされている紙やすりで滑らかにし
胡桃をガーゼに包んで細かく砕いてからお箸にすり込むと油で皮膜が出来て完成!
らしい~(笑)
お箸を用意してもお店がマイ箸歓迎など書かれていないと私には勇気がありません。
皆さんはどうなさっているのでしょう~
お箸は口に食べ物を運ぶ道具だけでなく、美しい所作はお料理の格も上がる気が・・・
ついでに言わせていただきますが(笑)、グルメ番組でレポーターなどのお箸の
使い方に驚きが・・・
私も人にお説教する事は出来ませんが、テレビ番組で沢山の方が見ているのに
お箸を握って器を口元に持って行って口の中に押し込んでいる。
思わず目を伏せてしまった・・・
パスタをスプンとフォークで上手に口元に持っていけても日本人なら
せめてお箸はまとめて握らないでとお願いしたい!
我が子はどのような使い方をしていたか気になりました。
人の事を言う前に、我が子から・・・
今度帰ってきたら確り見ましょう~(笑)
Posted by クッキーママ at 21:06│Comments(10)
│ニュース
この記事へのコメント
箸って、確かに選びますよね…。
私はマイ箸は持ってません。
どんどんマイ箸歓迎のお店ができればいいのですが、
旭川市内でみたことはないです。
日本人でもまともに箸が使えないひとは結構いますよね(汗
自分の国の文化なので、正しく使ってほしいです。
私も昔は箸の持ち方間違えてましたが、気がついたらなおってました。
箸も持ってきたら割引とかあったらいいですよね。
実際お店も得するわけですし。
私はマイ箸は持ってません。
どんどんマイ箸歓迎のお店ができればいいのですが、
旭川市内でみたことはないです。
日本人でもまともに箸が使えないひとは結構いますよね(汗
自分の国の文化なので、正しく使ってほしいです。
私も昔は箸の持ち方間違えてましたが、気がついたらなおってました。
箸も持ってきたら割引とかあったらいいですよね。
実際お店も得するわけですし。
Posted by arrow at 2008年03月16日 21:16
arrowさま
お早うございます。
お箸もデザイン優勢だったり材質により手に馴染まない物も・・・
ただ割り箸が廃止になると「割り箸工場」はどうなるのでしょうか?
私が小さかった頃、近所に「割り箸工場」があったそうです。
幼かった私は「わられこうじょう」と言ったと笑われていました。
古い旭川の思い出です(笑)
テレビで「マイ箸」を持って行くとサービスがある店が出ていましたが
少ないようで忘れてしまいました。
定着は難しそう~
そして忘れてきそうな私です。(笑)
お早うございます。
お箸もデザイン優勢だったり材質により手に馴染まない物も・・・
ただ割り箸が廃止になると「割り箸工場」はどうなるのでしょうか?
私が小さかった頃、近所に「割り箸工場」があったそうです。
幼かった私は「わられこうじょう」と言ったと笑われていました。
古い旭川の思い出です(笑)
テレビで「マイ箸」を持って行くとサービスがある店が出ていましたが
少ないようで忘れてしまいました。
定着は難しそう~
そして忘れてきそうな私です。(笑)
Posted by クッキーママ at 2008年03月17日 09:25
今 このエントリーを見て
ビックリしました!!!
そのわけは、、、明日わかるでしょう ^^
心配なことを発見~~
【そして忘れてきそうな私です。(笑) 】
でも、、大丈夫 大丈夫
忘れさせません (^_-)-☆
ビックリしました!!!
そのわけは、、、明日わかるでしょう ^^
心配なことを発見~~
【そして忘れてきそうな私です。(笑) 】
でも、、大丈夫 大丈夫
忘れさせません (^_-)-☆
Posted by ターン at 2008年03月17日 14:46
ターンさま
う~ん・・・
ひょっとして~(笑)
明日が待ち遠しいです!
う~ん・・・
ひょっとして~(笑)
明日が待ち遠しいです!
Posted by クッキーママ at 2008年03月17日 16:41
「My箸」ぅ~む(、。; エコかぁ~、、、
お蕎麦は、粋な割り箸がいいし~
My箸を、洗って持ち帰りたい(><;
コップの水で、洗いますかねぇ?
って、面倒で、持ち歩きしないな私(汗)
私も^^箸使いだけは、キレイにとぉ~
長男はOKでしたが、次男がちょと変~
幼い頃「矯正箸」を買って、直しました!
お蕎麦は、粋な割り箸がいいし~
My箸を、洗って持ち帰りたい(><;
コップの水で、洗いますかねぇ?
って、面倒で、持ち歩きしないな私(汗)
私も^^箸使いだけは、キレイにとぉ~
長男はOKでしたが、次男がちょと変~
幼い頃「矯正箸」を買って、直しました!
Posted by 紫 at 2008年03月18日 11:45
紫さま
そっとナプキンでぬぐってしまう方がいいですね。
素敵なお箸戴きました!。
もちろんあの方です(笑)
我家も次男が左利きだったのですが小学生の時
野球のグラブが左利き用は高いと聞いて自分で
右を使えるように頑張りました。
結局両方使えますが力を入れる時は左だそうです。
お箸も少し?変かも?
グルメレポーターには絶対ならないので安心しています(笑)
そっとナプキンでぬぐってしまう方がいいですね。
素敵なお箸戴きました!。
もちろんあの方です(笑)
我家も次男が左利きだったのですが小学生の時
野球のグラブが左利き用は高いと聞いて自分で
右を使えるように頑張りました。
結局両方使えますが力を入れる時は左だそうです。
お箸も少し?変かも?
グルメレポーターには絶対ならないので安心しています(笑)
Posted by クッキーママ at 2008年03月18日 19:37
”グルメレポーターには絶対ならないので安心”
って(^m^) クッキーママさんも面白い~
うちは、他人様からの”餌”が、良過ぎて(@@;
長男が、グルメレポーターみたいな体型に(泣)
って(^m^) クッキーママさんも面白い~
うちは、他人様からの”餌”が、良過ぎて(@@;
長男が、グルメレポーターみたいな体型に(泣)
Posted by 紫 at 2008年03月19日 13:40
紫さま
息子達はどちらかと言うと痩せています。
学生時代、痩せてるのが嫌そうだったので
「大丈夫よ!私も貴方たちを生むまでは痩せていたのだから~」
それ以来息子は私の前で嘆かなくなりました!(笑)
息子達はどちらかと言うと痩せています。
学生時代、痩せてるのが嫌そうだったので
「大丈夫よ!私も貴方たちを生むまでは痩せていたのだから~」
それ以来息子は私の前で嘆かなくなりました!(笑)
Posted by クッキーママ at 2008年03月19日 23:15
誰もがしていないから余計にかっこいいかも・・・。(^^;)
「マイはし」は最近よく新聞で取り上げられていますね。
自分はどうかな、と考えるとう〜ん。どうなんでしょう。(^^;)
「マイはし」は最近よく新聞で取り上げられていますね。
自分はどうかな、と考えるとう〜ん。どうなんでしょう。(^^;)
Posted by 北の旅烏 at 2008年03月21日 08:11
旅烏さま
「マイ箸持参歓迎」とでも書かれていなかったら勇気ありません。
お箸もお料理を並べるセッティングの一つだとしたら
お店に対して悪いし~などと・・・意外と弱気な私です!(笑)
「マイ箸持参歓迎」とでも書かれていなかったら勇気ありません。
お箸もお料理を並べるセッティングの一つだとしたら
お店に対して悪いし~などと・・・意外と弱気な私です!(笑)
Posted by クッキーママ at 2008年03月21日 11:16