2009年02月15日
今年も自給自足!

小松菜、水菜、ホウレン草の水根栽培です。
そろそろ光の春と言われる季節が近づいてきました。
ココロの冬眠から目覚めなくては春は来ない!
新鮮な野菜の栽培、今年も始めました!(笑)
相変わらず納豆とヨーグルトのカップが容器です。
二年前だったか・・・30センチも小松菜が成長した事ありました。
今年のこの子達はどのような成長をしてくれるのでしょう。

三日目の彼らです。
ほんの少々の成長が見られます。
叱咤激励するといいのか、それとも妙なる調べを聴かせましょうか?(笑)

菜の花が咲きました!
1月30日に「織姫会」があった時、M浦さんがお手製のレースで編んだ
大小のテーブルクロスを頂きました。
とても素敵で春の花を買ったら使おうと思っていましたが
花瓶でなく計量カップに挿したのは訳が・・・(^^;)
でも春の花!菜の花なので小さい方のテーブルクロスの上に乗せました。
白とピンクのレース編みは北国の春を呼び寄せてくれました。
友に感謝!<(_ _)>

菜の花だけど菜の花?
スーパーの野菜コーナーで売っていました。
青森産と書いてありましたのでまるみ☆さんならご存知かも?
買った時は黄色の花が少しだけ見えたのでお店の方に聞くと
「菜の花の成長した物で煮物や天ぷらすると美味しい」と言われましたが・・・
菜の花のイメージと全く違い茎も紫色で太くて食べるのに勇気が要りそう(^^;)
側にあった計量カップに入れてみました。
何となくピッタリするような気がしてこのまま春の花として全うしていただきましょう。
美味しく食べるのか花として飾るのかシェイクスピアの「生きるべきか死ぬべきか」?
ではないけれど迷った私の決断でした。
ココロの冬眠から目覚めなくては春は来ない!
新鮮な野菜の栽培、今年も始めました!(笑)
相変わらず納豆とヨーグルトのカップが容器です。
二年前だったか・・・30センチも小松菜が成長した事ありました。
今年のこの子達はどのような成長をしてくれるのでしょう。

三日目の彼らです。
ほんの少々の成長が見られます。
叱咤激励するといいのか、それとも妙なる調べを聴かせましょうか?(笑)

菜の花が咲きました!
1月30日に「織姫会」があった時、M浦さんがお手製のレースで編んだ
大小のテーブルクロスを頂きました。
とても素敵で春の花を買ったら使おうと思っていましたが
花瓶でなく計量カップに挿したのは訳が・・・(^^;)
でも春の花!菜の花なので小さい方のテーブルクロスの上に乗せました。
白とピンクのレース編みは北国の春を呼び寄せてくれました。
友に感謝!<(_ _)>

菜の花だけど菜の花?
スーパーの野菜コーナーで売っていました。
青森産と書いてありましたのでまるみ☆さんならご存知かも?
買った時は黄色の花が少しだけ見えたのでお店の方に聞くと
「菜の花の成長した物で煮物や天ぷらすると美味しい」と言われましたが・・・
菜の花のイメージと全く違い茎も紫色で太くて食べるのに勇気が要りそう(^^;)
側にあった計量カップに入れてみました。
何となくピッタリするような気がしてこのまま春の花として全うしていただきましょう。
美味しく食べるのか花として飾るのかシェイクスピアの「生きるべきか死ぬべきか」?
ではないけれど迷った私の決断でした。
Posted by クッキーママ at 12:30│Comments(20)
│春
この記事へのコメント
可愛いピンク色入りレース編みのクロスですね(^-^V
あの容器の(^m^)栽培開始ですか\(^0^)/
何故か、懐かしい気分で^^拝見しています♪
生活を楽しむのが、本当にお上手ですね(^-^V
見習わないと(。、;今の鬱から、出られないな(汗)
ぅ~ん、、自分の蒔いた種で頭痛肩凝り中なれど
頑張ろう! かな^^(^^;
菜の花みたいな、茎が紫の「むらさき菜」とか言うような、、
こちらでは、皆さん!食べていますよぉ!私もたべます!
あの容器の(^m^)栽培開始ですか\(^0^)/
何故か、懐かしい気分で^^拝見しています♪
生活を楽しむのが、本当にお上手ですね(^-^V
見習わないと(。、;今の鬱から、出られないな(汗)
ぅ~ん、、自分の蒔いた種で頭痛肩凝り中なれど
頑張ろう! かな^^(^^;
菜の花みたいな、茎が紫の「むらさき菜」とか言うような、、
こちらでは、皆さん!食べていますよぉ!私もたべます!
Posted by 紫 at 2009年02月15日 14:42
畑が懐かしいです。もうすることもないのかな、と思うとちょっとさびしい気が・・・。そんな暇は無いんですけどね。
Posted by 鏡花水月 at 2009年02月15日 15:49
あはは!!
シェックスピアが、でてきた所で、更に座布団2枚追加して、全部で5枚!!
いつも、
クッキーママさんのアイデアには、頭が下がります。
シェックスピアが、でてきた所で、更に座布団2枚追加して、全部で5枚!!
いつも、
クッキーママさんのアイデアには、頭が下がります。
Posted by シャリー at 2009年02月15日 16:29
Hi~~~! お久しぶりです。
PC に向ったら クッキーママさんちにこないとブロガーのモグリ。
こちらにくると元気がでます。
芽が出て羽もでそうです。
ありがとう!
PC に向ったら クッキーママさんちにこないとブロガーのモグリ。
こちらにくると元気がでます。
芽が出て羽もでそうです。
ありがとう!
Posted by jun1940 at 2009年02月15日 18:24
あ~~クッキーママさん家では見慣れた窓辺の(食用?)花たちですね(’-’*)
暮らしに潤いを持たせる方法を
知っていて実戦しているクッキーママさん
いつも いつも尊敬しています
>菜の花だけど菜の花?
う~ん 成長しても変わらない「出世しない花」? スミマセン~~m(_ _"m)ペコリ
暮らしに潤いを持たせる方法を
知っていて実戦しているクッキーママさん
いつも いつも尊敬しています
>菜の花だけど菜の花?
う~ん 成長しても変わらない「出世しない花」? スミマセン~~m(_ _"m)ペコリ
Posted by ターン at 2009年02月15日 19:29
菜の花・・・は待ち焦がれた春を呼ぶ花ですね。(^^)
黄色の花びらと柔らかい黄緑色の葉っぱが大好きです。
3月に生まれた娘の名前に菜の花から一文字もらってつけました。
最初釣が好きだった事もあり、お魚さんから付けようか・・・と
思っていたのですが周りから全否定されました。(^^;)
黄色の花びらと柔らかい黄緑色の葉っぱが大好きです。
3月に生まれた娘の名前に菜の花から一文字もらってつけました。
最初釣が好きだった事もあり、お魚さんから付けようか・・・と
思っていたのですが周りから全否定されました。(^^;)
Posted by 北の旅烏 at 2009年02月16日 09:37
こんなに可愛く咲いているのなら、
「だんごより花」ですよね!
お野菜もぐんぐん大きくなって、
収穫が楽しみですね。
目に、味覚に、もう春ですね♪
「だんごより花」ですよね!
お野菜もぐんぐん大きくなって、
収穫が楽しみですね。
目に、味覚に、もう春ですね♪
Posted by fumi at 2009年02月16日 16:06
紫さま
お早うございます!
札幌は一昨日から寒い冬です。
今朝も吹雪いています。
水根栽培の野菜たちも寒さに震え成長はストップしています。
「むらさき菜」?ですか?
貴女はどのように召し上がっていられるか教えて下さい。
でも頭痛肩凝りが治まってからにして下さい。
同病相哀れむ!同士なので・・・(^^;)
お早うございます!
札幌は一昨日から寒い冬です。
今朝も吹雪いています。
水根栽培の野菜たちも寒さに震え成長はストップしています。
「むらさき菜」?ですか?
貴女はどのように召し上がっていられるか教えて下さい。
でも頭痛肩凝りが治まってからにして下さい。
同病相哀れむ!同士なので・・・(^^;)
Posted by クッキーママ at 2009年02月17日 09:42
鏡花水月さま
お早うございます!
十勝も春はまだですか?
春になって土を掘り起こしている側を通ると
土の良い匂いがして来て春を感じます。
私は感じるだけで草取りさえ嫌いな怠け者です。
お嬢さまもトマトを育てた思い出を忘れない自然環境をもう一度!
きっとその日が来るでしょう~
お早うございます!
十勝も春はまだですか?
春になって土を掘り起こしている側を通ると
土の良い匂いがして来て春を感じます。
私は感じるだけで草取りさえ嫌いな怠け者です。
お嬢さまもトマトを育てた思い出を忘れない自然環境をもう一度!
きっとその日が来るでしょう~
Posted by クッキーママ at 2009年02月17日 09:47
シャリー さま
我家の座布団がかなり古くなっていたので
5枚いただけるなんて嬉しいです!(笑)
私は虫や土が苦手です。
でもこれは水さえ注ぎ足したりするだけで
ドンドン伸びてくれるのでぐうたらな私にピッタリ!
緑を楽しみながら食料にもなるなんて貧しい年金生活者には
あり難い野菜達です!(笑)
我家の座布団がかなり古くなっていたので
5枚いただけるなんて嬉しいです!(笑)
私は虫や土が苦手です。
でもこれは水さえ注ぎ足したりするだけで
ドンドン伸びてくれるのでぐうたらな私にピッタリ!
緑を楽しみながら食料にもなるなんて貧しい年金生活者には
あり難い野菜達です!(笑)
Posted by クッキーママ at 2009年02月17日 09:52
junjunさま
私のブログを見た方はあきれて帰られると思いますよ~(笑)
いろいろ大変でしたね。
お疲れが早くとれますよう願っております。
北国の春はそちらに比べると格段に遅いのですが
もうすぐそこにと希望の春を背伸びして見ていますが
まだですね~吹雪いています(笑)
私のブログを見た方はあきれて帰られると思いますよ~(笑)
いろいろ大変でしたね。
お疲れが早くとれますよう願っております。
北国の春はそちらに比べると格段に遅いのですが
もうすぐそこにと希望の春を背伸びして見ていますが
まだですね~吹雪いています(笑)
Posted by クッキーママ at 2009年02月17日 10:06
ターンさま
【成長しても変わらない「出世しない花」?】って
私の事ですね!(笑)
付け加えるなら「成長し過ぎ」です!(^^;)
以前は大根から花を咲かせて喜んでいましたが
春が近くなっても雪に囲まれていると緑が欲しくって・・・
ついに食べられる事に気が付き一石二鳥と!(笑)
でも今日は寒いですね。
雪も降ってお仕事大変だったでしょう。
お疲れ様です。
今も建てつけの悪い我家の窓が風でガタガタ言っています。
「夕刊までに治まれ~」と念力かけましたが・・・
【成長しても変わらない「出世しない花」?】って
私の事ですね!(笑)
付け加えるなら「成長し過ぎ」です!(^^;)
以前は大根から花を咲かせて喜んでいましたが
春が近くなっても雪に囲まれていると緑が欲しくって・・・
ついに食べられる事に気が付き一石二鳥と!(笑)
でも今日は寒いですね。
雪も降ってお仕事大変だったでしょう。
お疲れ様です。
今も建てつけの悪い我家の窓が風でガタガタ言っています。
「夕刊までに治まれ~」と念力かけましたが・・・
Posted by クッキーママ at 2009年02月17日 10:14
旅烏さま
ゆうなつのお母さまに教わって行って来た滝川の菜の花畑
素晴らしい眺めでした。
今年も行きたいのですが・・・(^^;)
お嬢さまのお名前に?
実は孫の名前にも入っています。
おそろい?だったりして~(笑)
北海道の菜の花は春の「歓喜の歌」ですね!
お魚の名前?
どのようなお魚の名前を考えられたのでしょうか?
知人のお名前で「鯛子さんが」が・・・います。
旅烏さんと同じ考えだったのでしょうか?(笑)
ゆうなつのお母さまに教わって行って来た滝川の菜の花畑
素晴らしい眺めでした。
今年も行きたいのですが・・・(^^;)
お嬢さまのお名前に?
実は孫の名前にも入っています。
おそろい?だったりして~(笑)
北海道の菜の花は春の「歓喜の歌」ですね!
お魚の名前?
どのようなお魚の名前を考えられたのでしょうか?
知人のお名前で「鯛子さんが」が・・・います。
旅烏さんと同じ考えだったのでしょうか?(笑)
Posted by クッキーママ at 2009年02月17日 10:20
fumi さま
そちらはすっかり春でしょうね!
メルちゃんも海岸を走り回っているのではと想像しています!(笑)
札幌は雪まつりが終ってホッとしたら雪が・・・
重い雪が降っています。
朝食後、1時間余、除雪するとその日一日疲れが取れません。
今朝はまだ・・・これから頑張ってきます!(笑)
そちらはすっかり春でしょうね!
メルちゃんも海岸を走り回っているのではと想像しています!(笑)
札幌は雪まつりが終ってホッとしたら雪が・・・
重い雪が降っています。
朝食後、1時間余、除雪するとその日一日疲れが取れません。
今朝はまだ・・・これから頑張ってきます!(笑)
Posted by クッキーママ at 2009年02月17日 10:25
娘の名前・・・。最初に思いついたのが、山女(ヤマメ)。
新緑が夏を迎える頃、その年に生まれた山女の何と可愛らしい
ことか・・・。つぶらなお目めに我を忘れて人目惚れしそうに
なります。語感も優しいですし・・・。
でも、北海道ではこの魚をヤマベと濁音付きで呼びます。
さらに山の女と書きますので知らない人は、山姥(やまんば)
と勘違いするやもしれなくて・・・。なはは〜。(^^;汗)
次に思いついたのは鮎子。でもアユ釣をした事がありません。
知らないのにつける訳にもいかずアユなく却下。
岩魚(イワナ)石斑魚(ウグイ)。川鰍(カワカジカ)。
泥鰌(ドジョウ)に至っては全滅状態。心配そうに待っていた
かみさんに伝えた名は、春の花、菜の花の一文字を入れた名前
でした・・・。(^^;)
新緑が夏を迎える頃、その年に生まれた山女の何と可愛らしい
ことか・・・。つぶらなお目めに我を忘れて人目惚れしそうに
なります。語感も優しいですし・・・。
でも、北海道ではこの魚をヤマベと濁音付きで呼びます。
さらに山の女と書きますので知らない人は、山姥(やまんば)
と勘違いするやもしれなくて・・・。なはは〜。(^^;汗)
次に思いついたのは鮎子。でもアユ釣をした事がありません。
知らないのにつける訳にもいかずアユなく却下。
岩魚(イワナ)石斑魚(ウグイ)。川鰍(カワカジカ)。
泥鰌(ドジョウ)に至っては全滅状態。心配そうに待っていた
かみさんに伝えた名は、春の花、菜の花の一文字を入れた名前
でした・・・。(^^;)
Posted by 北の旅烏 at 2009年02月17日 15:41
クッキーママ さん家庭菜園と言うよりも、窓際菜園なのですねえ。
なんと素晴らしい!!
jijiiんとこも狭い庭に、チシャ、ネギなどを植えていますよ。
まあ、農家が近いからお世話好きの婆どのが電話一本で
向こう三軒両隣の分まで注文とっています。
なんと素晴らしい!!
jijiiんとこも狭い庭に、チシャ、ネギなどを植えていますよ。
まあ、農家が近いからお世話好きの婆どのが電話一本で
向こう三軒両隣の分まで注文とっています。
Posted by jijii at 2009年02月18日 10:16
旅烏さま
アハハ!
山女(ヤマメ)は可哀想~(笑)
鮎子さんなら聞いたことありますが・・・
お魚を人名は難しいですね。
お嬢さまのお名前の一字が同じ孫も今日で一歳になりました。
いつか滝川の菜の花畑を見せたいと思っています。
アハハ!
山女(ヤマメ)は可哀想~(笑)
鮎子さんなら聞いたことありますが・・・
お魚を人名は難しいですね。
お嬢さまのお名前の一字が同じ孫も今日で一歳になりました。
いつか滝川の菜の花畑を見せたいと思っています。
Posted by クッキーママ at 2009年02月18日 12:55
jijii さま
家庭菜園は苦手です。
なぜか雑草の方が成長が早くてどれが野菜か
解からなくなりあきらめました(^^;)
これは水の交換以外は太陽任せズボラな私にピッタリです。
チシャ、懐かしい響きで調べたらレタスでした。
昔、チシャを食べていたのですがレタスとは・・・
ご近所に農家があると新鮮なお野菜が手に入っていいですね。
家庭菜園は苦手です。
なぜか雑草の方が成長が早くてどれが野菜か
解からなくなりあきらめました(^^;)
これは水の交換以外は太陽任せズボラな私にピッタリです。
チシャ、懐かしい響きで調べたらレタスでした。
昔、チシャを食べていたのですがレタスとは・・・
ご近所に農家があると新鮮なお野菜が手に入っていいですね。
Posted by クッキーママ at 2009年02月18日 13:01
はい^^「むらさき菜」は、簡単おひたし~
茹でて、めんつゆにおかかで美味しい!
茹でて、シーチキンあえマヨネーズ(^^V
同様に、瓶詰めなめ茸であえてそのまま(笑)
鍋に入れてもOK!太巻き寿司にもOK!
茹でて、お肉で巻いて焼いてもフライでも~♪
と、特別なクセがないので、万能です〇
茹でて、めんつゆにおかかで美味しい!
茹でて、シーチキンあえマヨネーズ(^^V
同様に、瓶詰めなめ茸であえてそのまま(笑)
鍋に入れてもOK!太巻き寿司にもOK!
茹でて、お肉で巻いて焼いてもフライでも~♪
と、特別なクセがないので、万能です〇
Posted by 紫 at 2009年02月20日 13:49
紫さま
紫さんから「むらさき菜」のレシピ!(笑)
菜の花と言われたのであまりの違いに少々おじけついていました。
まだ花を咲かせていますが明日食べようかな~
「茹でて、シーチキンあえマヨネーズ」のマヨネーズ抜きで・・・
珍しい(私だけ?)シーチキンがあるので試して見ます。
有難うございました<(_ _)>
紫さんから「むらさき菜」のレシピ!(笑)
菜の花と言われたのであまりの違いに少々おじけついていました。
まだ花を咲かせていますが明日食べようかな~
「茹でて、シーチキンあえマヨネーズ」のマヨネーズ抜きで・・・
珍しい(私だけ?)シーチキンがあるので試して見ます。
有難うございました<(_ _)>
Posted by クッキーママ at 2009年02月20日 22:15