2008年07月03日
金魚すくいは夏祭り?

昨日スーパーで見つけた「ミニとうがん」です。
夫が西瓜の新種と思って食べたら困るので
野菜室の奥にそっと隠しました。
今日、朝食の後片付けをしながら料理開始。
「とうがん」を薄味で煮含めた物が大好きです。
ただしキンキンに冷えていないと・・・
エビを薄味でサッと煮て、エビは取り除き、このだし汁で
「とうがん」を煮ます。

一度さっと湯がいた「とうがん」を炊飯器に入れ25分。

熱々の「とうがん」にエビを乗せて荒熱が取れたら
容器に移し替えて冷蔵庫へ。

冷えたらオクラと生姜を乗せて完成!
夏祭りの金魚すくいの店先に見えます(笑)
正午には完成しましたが、18時まで、冷蔵庫で味がしみ込むのを待ちましょう。
道の駅などで売っている「とうがん」は巨大過ぎて買えません。
晩夏の頃、お向かいから大きく育った胡瓜をいただくと
「とうがん」もどきでこの煮物を作ります。
昨日、今日と蒸し暑いのでこのお料理はピッタリです。
涼しさを出すために「とうがん」の角は面取りしないで
鋭角のまま!
変なこだわりの私です(*^_^*)

皮が余りました。
キンピラに出来ないか・・・下茹でして食べて見ると・・・
見事、皮だけ舌の上に残りました。
残念ですが捨てました!
一品損した気分の私です(^^;)
野菜室の奥にそっと隠しました。
今日、朝食の後片付けをしながら料理開始。
「とうがん」を薄味で煮含めた物が大好きです。
ただしキンキンに冷えていないと・・・
エビを薄味でサッと煮て、エビは取り除き、このだし汁で
「とうがん」を煮ます。

一度さっと湯がいた「とうがん」を炊飯器に入れ25分。

熱々の「とうがん」にエビを乗せて荒熱が取れたら
容器に移し替えて冷蔵庫へ。

冷えたらオクラと生姜を乗せて完成!
夏祭りの金魚すくいの店先に見えます(笑)
正午には完成しましたが、18時まで、冷蔵庫で味がしみ込むのを待ちましょう。
道の駅などで売っている「とうがん」は巨大過ぎて買えません。
晩夏の頃、お向かいから大きく育った胡瓜をいただくと
「とうがん」もどきでこの煮物を作ります。
昨日、今日と蒸し暑いのでこのお料理はピッタリです。
涼しさを出すために「とうがん」の角は面取りしないで
鋭角のまま!
変なこだわりの私です(*^_^*)

皮が余りました。
キンピラに出来ないか・・・下茹でして食べて見ると・・・
見事、皮だけ舌の上に残りました。
残念ですが捨てました!
一品損した気分の私です(^^;)
Posted by クッキーママ at 15:45│Comments(10)
│美味
この記事へのコメント
クッキーママさん
私は トウガンは食べたことがありません
知らないで食べたことは、、、あるかもしれませんが (笑)
なので・・
【涼しさを出すために「とうがん」の角は面取りしないで
鋭角のまま!】
この部分がよくわかりません ^^;
ギンギンに冷やして食べるんですね
夏の食べ物ですね~~
金魚とどう結びつくのかと思っていました
さすが クッキーママさん!!
「タイトルの女王」です
拍手を~~(*^^)//。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆パチパチ
私は トウガンは食べたことがありません
知らないで食べたことは、、、あるかもしれませんが (笑)
なので・・
【涼しさを出すために「とうがん」の角は面取りしないで
鋭角のまま!】
この部分がよくわかりません ^^;
ギンギンに冷やして食べるんですね
夏の食べ物ですね~~
金魚とどう結びつくのかと思っていました
さすが クッキーママさん!!
「タイトルの女王」です
拍手を~~(*^^)//。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆パチパチ
Posted by ターン at 2008年07月03日 19:06
??? 何で金魚すくいがとうがんやねん???
ジックリ読んでなっとく。
トウガン = 金魚すくい でした。 @0@ 。。。
ターンさんに賛成!
「タイトルの女王」に一票いれま〜〜す。
ジックリ読んでなっとく。
トウガン = 金魚すくい でした。 @0@ 。。。
ターンさんに賛成!
「タイトルの女王」に一票いれま〜〜す。
Posted by jun1940 at 2008年07月03日 20:20
ターンさま
面取りしない部分が意味不明?(笑)
煮物は面取りして角を取ると柔らかな感触になります。
でもきっちり角があるとスッキリして見える・・・
私の変なこだわりかも知れませんね~(^^;)
大鉢に盛ったら金魚鉢に見えてきて夏祭りの
夜店にたどり着いてしまいました。
精神鑑定が必要かも(*^_^*)
面取りしない部分が意味不明?(笑)
煮物は面取りして角を取ると柔らかな感触になります。
でもきっちり角があるとスッキリして見える・・・
私の変なこだわりかも知れませんね~(^^;)
大鉢に盛ったら金魚鉢に見えてきて夏祭りの
夜店にたどり着いてしまいました。
精神鑑定が必要かも(*^_^*)
Posted by クッキーママ at 2008年07月03日 20:53
junjunさま
【何で金魚すくいがとうがんやねん】
すんまへん!(^^;)
老眼が悪化すると違う物に見えてきます(笑)
私は頭の中で遊ぶのが好きで、一種のへそ曲がり、
100円ショップで品物を見ながら変化させる事をボ~っと
考えているのも至福の時です(笑)
【何で金魚すくいがとうがんやねん】
すんまへん!(^^;)
老眼が悪化すると違う物に見えてきます(笑)
私は頭の中で遊ぶのが好きで、一種のへそ曲がり、
100円ショップで品物を見ながら変化させる事をボ~っと
考えているのも至福の時です(笑)
Posted by クッキーママ at 2008年07月03日 20:58
クッキーママさん
とうがんは私にとっては珍しい野菜です。
でも美味しそうですね。
暑い日に食べると身体に染みていくようですね。
とうがんは私にとっては珍しい野菜です。
でも美味しそうですね。
暑い日に食べると身体に染みていくようですね。
Posted by kemmi at 2008年07月04日 00:30
kemmi さま
「とうがん」は以前は料理された物でしか
見る事はなかったのですが、道の駅で売っていました。
ゴーヤも沖縄か鹿児島と思っていたら北海道でも・・・
温室なのでしょうか・・・
昨日、調理していた頃は暑かったのですが
夕食の頃には気温も下り、・・・失敗でした!(^^;)
「とうがん」は以前は料理された物でしか
見る事はなかったのですが、道の駅で売っていました。
ゴーヤも沖縄か鹿児島と思っていたら北海道でも・・・
温室なのでしょうか・・・
昨日、調理していた頃は暑かったのですが
夕食の頃には気温も下り、・・・失敗でした!(^^;)
Posted by クッキーママ at 2008年07月04日 13:25
ほんとォー!!(^m^)タイトルの女王☆!!
”とうがん”から??と、思い、、見れば^^
真っ赤な金魚と涼しげな白と緑が(^-^)
本当に、泳いでいるような 器の中~♪
タイトルが後か先か?ですが、、、
こうして拝見すると^^
お料理も、楽しく出来ますね(^0^/”
ギンギンに冷すとうがんのお料理は
初めてです(@@ メモ(。。φ
頭の中で遊ぶの^^柔軟な頭ですね(@@!
私もへそ曲がりですが、頭は軽石かもォ~
”とうがん”から??と、思い、、見れば^^
真っ赤な金魚と涼しげな白と緑が(^-^)
本当に、泳いでいるような 器の中~♪
タイトルが後か先か?ですが、、、
こうして拝見すると^^
お料理も、楽しく出来ますね(^0^/”
ギンギンに冷すとうがんのお料理は
初めてです(@@ メモ(。。φ
頭の中で遊ぶの^^柔軟な頭ですね(@@!
私もへそ曲がりですが、頭は軽石かもォ~
Posted by 紫 at 2008年07月04日 17:00
冬の瓜と書きますが 夏の食べ物 トウガン
夏バテにもきく 薬膳の食品らしいですね。
私も大好きです。
いつも カットされ売っていますが ミニは いいですね。
それにしても お宅の炊飯器 大活躍で 驚いています。
お米以外も 煮炊き出来るタイプの機種なのですか?
夏バテにもきく 薬膳の食品らしいですね。
私も大好きです。
いつも カットされ売っていますが ミニは いいですね。
それにしても お宅の炊飯器 大活躍で 驚いています。
お米以外も 煮炊き出来るタイプの機種なのですか?
Posted by natutubaki22 at 2008年07月04日 23:02
紫さま
冷たい「とうがん」料理はたぶん和食屋さんで食べたと思います。
それがズ~っとトラウマで?(笑)
今日は札幌は31度。
クーラーも無いので夕食に残っていた冷え冷えの
「とうがん」食べました。
美味しかった~(笑)
紫さんもぜひ暑い夏に召し上がれ!
冷たい「とうがん」料理はたぶん和食屋さんで食べたと思います。
それがズ~っとトラウマで?(笑)
今日は札幌は31度。
クーラーも無いので夕食に残っていた冷え冷えの
「とうがん」食べました。
美味しかった~(笑)
紫さんもぜひ暑い夏に召し上がれ!
Posted by クッキーママ at 2008年07月05日 20:55
natutubaki22 さま
「夏バテにもきく 薬膳の効能」
全く知らないで食べていました(^^;)
大きく生り過ぎた胡瓜の皮と種をとって同じように調理すると
胡瓜の緑色が残っていてもっと涼しげです。
炊飯器料理の本を買って以来、どれだけ使った事でしょう。
全く普通の炊飯器です。
今日のような暑い日にガスコンロで煮炊きは辛い!
でも炊飯器は周りには熱気を吐き散らさないので
これからもっと活躍するでしょう。
「夏バテにもきく 薬膳の効能」
全く知らないで食べていました(^^;)
大きく生り過ぎた胡瓜の皮と種をとって同じように調理すると
胡瓜の緑色が残っていてもっと涼しげです。
炊飯器料理の本を買って以来、どれだけ使った事でしょう。
全く普通の炊飯器です。
今日のような暑い日にガスコンロで煮炊きは辛い!
でも炊飯器は周りには熱気を吐き散らさないので
これからもっと活躍するでしょう。
Posted by クッキーママ at 2008年07月05日 21:02