2008年03月05日
中国と韓国、味の合体!

切り干し大根一袋で常備菜。
切り干し大根はカリウムの含有量はとても多いので
我家の場合はたっぷりの水で戻してから熱湯で2~3分茹で
更に1~2時間水でさらす。
どれだけカリウムが抜けたか私には解らないけれど
一応心の安らぎを・・・?
今日は酢漬けと煮物。

戻した切干を少し取り分けておき大根餅にしてみました。
茹でこぼしただけなので歯ごたえもあり美味しい~

タイミングよく冷蔵庫で作ったと言うキムチを友人から頂いたので
大根餅にのせて見た。
美味しい~
う~ん~・・・韓国と中国、両国手を携えての発展を私の手で一歩進んだかも?(笑)
冷蔵庫で作る簡単キムチのレシピ頂いたけれど、我家ではもう食卓に出せない。
もっと早く知っていたら寒さに震えながらたくさんの白菜を洗ったり漬けたりしないで
美味しいキムチ作れたのにと思いながら、美味しく戴きました!
我家の場合はたっぷりの水で戻してから熱湯で2~3分茹で
更に1~2時間水でさらす。
どれだけカリウムが抜けたか私には解らないけれど
一応心の安らぎを・・・?
今日は酢漬けと煮物。

戻した切干を少し取り分けておき大根餅にしてみました。
茹でこぼしただけなので歯ごたえもあり美味しい~

タイミングよく冷蔵庫で作ったと言うキムチを友人から頂いたので
大根餅にのせて見た。
美味しい~
う~ん~・・・韓国と中国、両国手を携えての発展を私の手で一歩進んだかも?(笑)
冷蔵庫で作る簡単キムチのレシピ頂いたけれど、我家ではもう食卓に出せない。
もっと早く知っていたら寒さに震えながらたくさんの白菜を洗ったり漬けたりしないで
美味しいキムチ作れたのにと思いながら、美味しく戴きました!
Posted by クッキーママ at 15:47│Comments(8)
│美味
この記事へのコメント
中国と韓国の合体!??? 味の合体でしたか。
うふァーデッカクいきましたねえ。
さすが クッキーママ さん またまた 度肝を抜かれました。
常備薬ではなくて 「常備菜」とは 誠に味のあるお言葉。
早速、広辞苑に載せましょう。
キムチを乗せた大根餅・・・美味そう!
TV局のレシビ番組からお呼びがかかるでしょう。
うふァーデッカクいきましたねえ。
さすが クッキーママ さん またまた 度肝を抜かれました。
常備薬ではなくて 「常備菜」とは 誠に味のあるお言葉。
早速、広辞苑に載せましょう。
キムチを乗せた大根餅・・・美味そう!
TV局のレシビ番組からお呼びがかかるでしょう。
Posted by jijii at 2008年03月05日 16:15
中韓合体 ! グローバルな食卓。
大根餅は消化に良くヘルシー。
寒くてウオーキングをサボっている私にいいな〜。
キムチも大好きなんですよ〜。
大根餅は消化に良くヘルシー。
寒くてウオーキングをサボっている私にいいな〜。
キムチも大好きなんですよ〜。
Posted by jun1940 at 2008年03月05日 18:37
お見事!
切干大根は夫の好物なのでよく登場します
それを大根餅にするとは~~
私も一時大根餅を作りました
大根は消化がいいのでダイエット向きでしょ (*^_^*)
jijiiさんのおっしゃる通り!
【TV局のレシビ番組からお呼びがかかるでしょう。 】
夕方のほくほくテレビの小笠原先生が引退するので
代わりに ぜひ!!
簡単なのを頼みますネ (^_-)-☆
料理の本でよく目にする「常備菜」
この言葉 「じょうびさい」と言うのでしょうね?
「じょうびな」じゃないですね(笑)
切干大根は夫の好物なのでよく登場します
それを大根餅にするとは~~
私も一時大根餅を作りました
大根は消化がいいのでダイエット向きでしょ (*^_^*)
jijiiさんのおっしゃる通り!
【TV局のレシビ番組からお呼びがかかるでしょう。 】
夕方のほくほくテレビの小笠原先生が引退するので
代わりに ぜひ!!
簡単なのを頼みますネ (^_-)-☆
料理の本でよく目にする「常備菜」
この言葉 「じょうびさい」と言うのでしょうね?
「じょうびな」じゃないですね(笑)
Posted by ターン at 2008年03月05日 18:42
jijii さま
残り物など気分を変えて名前も変えて・・・(笑)
常備薬も年と共に離されなくなりましたが
お惣菜でちょっとした小鉢で出す物があると
主婦は助かります。
大根餅をポン酢で食べながらキムチも・・・
ちょっと塩分がと思い、のせてみたら彩りと味が・・・
新しい発見ではありません!(笑)
残り物など気分を変えて名前も変えて・・・(笑)
常備薬も年と共に離されなくなりましたが
お惣菜でちょっとした小鉢で出す物があると
主婦は助かります。
大根餅をポン酢で食べながらキムチも・・・
ちょっと塩分がと思い、のせてみたら彩りと味が・・・
新しい発見ではありません!(笑)
Posted by クッキーママ at 2008年03月05日 23:14
junjunさま
大根餅は大好きですが昔作ったレシピが見当たらなくて・・・
あの時の粉が思い出せません。
白玉粉だけとか上新粉を入れたりしますがイマイチで・・・
驚くほどの量の大根が食べられますね。
大根餅は大好きですが昔作ったレシピが見当たらなくて・・・
あの時の粉が思い出せません。
白玉粉だけとか上新粉を入れたりしますがイマイチで・・・
驚くほどの量の大根が食べられますね。
Posted by クッキーママ at 2008年03月05日 23:18
ターンさま
最近国産の切り干し大根を探すの大変ですね。
鹿児島で買った太い切り干し大根、美味しかったですよ。
鹿児島のオフ会に行かれた時、ご主人様にお土産としては
如何でしょうか?(笑)
ターンさんの大根餅はどの様に作られるのでしょうか?
ほくほくテレビ見た事がありません。
NHKの受信料払っているのですが・・・(笑)
最近国産の切り干し大根を探すの大変ですね。
鹿児島で買った太い切り干し大根、美味しかったですよ。
鹿児島のオフ会に行かれた時、ご主人様にお土産としては
如何でしょうか?(笑)
ターンさんの大根餅はどの様に作られるのでしょうか?
ほくほくテレビ見た事がありません。
NHKの受信料払っているのですが・・・(笑)
Posted by クッキーママ at 2008年03月05日 23:24
クッキーママさん
子供の頃、切干大根が出てくるとまたかと思ったものですが
今は食べたいお惣菜の一つですね。
この大根餅美味しそうですね。
食べたい!
子供の頃、切干大根が出てくるとまたかと思ったものですが
今は食べたいお惣菜の一つですね。
この大根餅美味しそうですね。
食べたい!
Posted by kemmi at 2008年03月06日 08:00
kemmi さま
切り干し大根はそれ程美味しいと思わなく成る程
何時も冷蔵庫に入っています(笑)
自分で作ってみたいのですが寒風にさらす前に
凍ってしまうでしょうね。
大根餅はそちらの中華街?に行かれたら飲茶として
メニューにあると思いますが・・・
切り干し大根はそれ程美味しいと思わなく成る程
何時も冷蔵庫に入っています(笑)
自分で作ってみたいのですが寒風にさらす前に
凍ってしまうでしょうね。
大根餅はそちらの中華街?に行かれたら飲茶として
メニューにあると思いますが・・・
Posted by クッキーママ at 2008年03月06日 15:09