こんな姿に変身しました!
スーパーの野菜売り場で始めて見て、食べようと思って買いましたが
いざとなると菜の花と全く違う風貌に怖気づきお花として飾りました。
でも静岡にお住まいの紫さんから
「むらさき菜」は、おひたし~ 茹でて、めんつゆにおかかで美味しい!
茹でて、シーチキンあえマヨネーズ!
瓶詰めなめ茸で和える!
そのまま鍋に入れてもOK!
太巻き寿司にもOK!
茹でて、お肉で巻いて焼いてもフライでも~♪
特別なクセがないので、万能です
のコメント頂き「菜の花」変身「むらさき菜」になっていただきました。
花瓶から出してもう一度洗い茹でると紫色の茎は綺麗な緑色になりました。
黄色い可愛らしい花も茹でました。
和え衣はシーチキン。
息子達がいた頃はシーチキンの出番が多かったのですが、
私は嫌いではないけれど特に食べたいと思わなくて遠のいていました。
しかしこのシーチキンを見てから量的にも丁度良くてサンドイッチなどに使っています。
今回はコーンと大豆がありましたが他にはポテトもあります。
むらさき菜の和え衣はコーンは菜の花と色が混同するので大豆にしました。
この一缶以外の調味料は使わなかったので塩分は全体でも1グラムにもなりません。
ヘルシーで減塩で美味しい春の一品が出来ました!
98円で1週間飾られその後は美味しく食べられてきっと「むらさき菜」も
満足だったのでは?(笑)
紫さま
教わらなかったら花が萎れたら捨てていたでしょう。
有難うございました
もう一つ「桜」が・・・
これが手抜き「桜カレー」です。
大根をカレーに入れるなんて想像した事も無かったのですが
ターンさんが作られていると教えていただきそれ以来我家では大根がカレーに入っています。
知っているのは私だけ!
夫は未だに知らずに食べています。
じゃがいもも穀類に分類されカリュームも多いのでカレーやシチューに
じゃがいもは残念ながら入れられません。
何があってもご飯は絶対の夫なので・・・(^^;)
昔はいろいろスパイスを調合して凝ったカレーを作ったりしました。
でもその割には喜ばれなくて昔風の黄色いカレーが良いと言われて
がっかりしたり、反面納得もしました。
現在は手抜きが一番の理由ですがレトルトカレーはカロリーや塩分が
細かく表示しているのでとても助かります。
今日のカレーはさいの目切りの大根を一度茹でたもの。
レトルトカレー二箱。
ホッキ貝二個
大根と気付かれないのは朝からカレーの中に入れて火を通し
保温袋で冷めないようにし時々火を入れると大根はすっかり
柔らかくカレー色に染まってしまいます!
ホッキ貝は食べる直前、暖めたお鍋に投入!
煮過ぎると堅くなるのでピンクの桜色になったら完成!
これがサクラ(色)カレーです。
ターンさま
大根のカレー教わって助かっています。
有難うございました