この修業がお雛様に・・・?
引き取りに行く前にランチ。
今日の札幌は雪まじりの雨で風も強くて
友人の傘は骨が折れてしまった。
寒さ対策はランチでエネルギー補給?(笑)
完成品!
お雛様の時に比べるとかなり満足!かな?
今回は陶芸をやりたいと言う友人が一人増えて3人で来ましたが
それぞれ個性があるので自由課題と言う事に致しました。
各自1キロの粘土を渡され二人はお皿を作る事に・・・
私は靴箱の上に置く花器を予定していました。
以前100円ショップで買ったブルーのグラスが紫陽花を入れるのに
ピッタリサイズで気に入っていましたので、これを素焼風花器にと、
かなり背伸びして?作りました。
友人は「ビールのグラス?」と・・・(笑)
土が余ったので2個、勝手気ままに作って見ました。
庭に咲く雑草飾るには私が作った方がピッタリと思いましたが・・・
口元がしわしわになっているのはわざとです!?
野の花は私同様、勝って気ままな性格が多くて花瓶に入れても
正面を向いてくれません。
しかし、この花瓶?は溝があるのでそこにはめ込んで自由気ままは許しません。
友人達は土は残さず使い綺麗なお皿を各自一枚完成させ、
私は「いい仕事してますね~」とは言えない駄作を3点作りました。
一昨年作ったシャドーボックスの鯉のぼりと一緒に飾ってみました。
二月にお雛さまを作り、余りにもひどくてショック!
このままでは自分が許せなくて修業する事に・・・
時々、この工房に伺って、土の事を手で学び来春までには
もう少し満足できるおひな様を作って初孫に一年遅れのプレゼント
したいな~と思っています。
関連記事