昨日、夜の時計台に行って来ました。

クッキーママ

2008年10月17日 17:11



もうすぐ6つ鐘の音が聞こえる時間です。
「時計台創建130年記念式典及び表彰式」が行われました。

札幌市長のご挨拶等あり表彰式。
息子達の入学式、卒業式以外では式と言う名の物には縁のない私です。
でも今回は多分最優秀賞はこの作品と思われる素晴らしい作品がありました。
その方にお目にかかって色は何を使われたかなどを伺いたくて
思い切って参りました。

席は決まっていて呼ばれる順に座ります。
ペーパークラフトは4名の受賞ですがお一人女性が座っていました。
お聞き来るとやはりその方の作品でした。
色は「マジックです!」と簡単明瞭なお答え。
何となくお話しづらい雰囲気ですが、テレビ局や新聞社の方々が走り回っていて
無言も退屈なので「130枚はすぐ無くなったと聞いていますが出品数は少ないですね~」に
「挫折したんじゃないですか?」これまた簡単明瞭。

あとのお二人は男性でしたが、ご挨拶の言葉もなし。
終了後、気がついたら3人の姿は消えていました。



式典終了直後。
終了後、アコースティックコンサートがあるそうで式場は片付けが始まったので
私は帰る事にし出品作品を返して頂きました。
時計台の係りの方に「難しかったけれど楽しく作る事ができました」と申し上げたら
「楽しかったと言って頂けたのは貴女だけです。皆さん難しかった~大変だったと言われました」だそうです(笑)
出来栄えは別として作っている時は本当に楽しかったです!(*^_^*)

時計台を出ると丁度7時の鐘の音が聞こえました。
夫には最大9時までには自宅に戻ると言って出かけてきたので
このまま帰るには勿体ない!
でも一人で荷物もあるからデパートや地下街も面倒だし・・・

やはり帰る事にし自宅行きのバスに乗りました。
あと四つで自宅近くのバス停・・・そこで私はバスを降り夫に電話。
「今終った!時計台前、地下街で少し買い物して帰ります」
不機嫌そうな声で何か言っていますが車の音でよく聞こえません。
「車の音で聞こえないけれど遅くならないから、じゃあね~」と言って電話を切りました。
私のような嘘をつく方はいないでしょうね~(^^;)

バス停のすぐ側にある回転寿司に入りました。
このお店は16日は毎月全品20%引きになります。
夫の病気が発覚する前、夫の奢りで毎月来ていました。
私がお金を出さなくてもいいので高いものばかり食べていました(笑)

でも来れなくなってもうすぐ3年、始めて一人で入りました。
夕食の時間帯が終っているせいか、あまり人の姿がなくてホッとしました。
お店の方も知った顔があるから気が楽と言えます



頼んだ物。
熱燗!生ホヤ、タチの軍艦巻き。
回転寿司とは言え日本酒を一人で飲んだのは初めてでした。
でも何だかとても嬉しくて大人になった気持ちになりました(笑)。

今日、長男のお嫁さんから電話来た時「お父さんに内緒!私お寿司屋さんでお酒飲んだの~
何だか大人になった気分だった~」と告白したらJ子さんは「たまにはお母さんも良いのでは?」
いえいえこれが最初で最後です!・・・だと~(笑)
と、老齢不良少女は少々の迷いもチラホラ・・・(*^_^*)

お寿司は他にイカの耳、タコ、茶碗蒸しで終了。
バスがすぐ来たので20時過ぎには自宅到着。
玄関前で口臭スプレーを多量に口に吹きかけて証拠隠滅してからドアを開けました。
一枚ドアを開けたら現実に戻り、着替えて夫が食べた夕食の食器洗いやお米とぎ。
夢終了~~~!

「お酒飲んだんだよう~」と言いたくて言いたくて~
でもお酒もドクターストップの夫には言えないね~(^^;)



賞状と副賞です。
お米券が・・・嬉しい~数えたら8枚、ちょっと半端な数字ですが、来月まで飢えないで済みます(笑)
時計台は札幌農学校(現北大)にあったので同じ名前のクッキーもありました。
賞状より副賞が一番嬉しかった私です。



ターンさまから・・・

私が受賞出来たのはターンさんとお友達のレーコさんが私の作品に清き一票?を入れて下さったお陰です。
入賞の葉書が時計台から来た時、嬉しさでお礼のメールを差し上げました。
数日後この品が贈られて来ました。
妙なる調べを聴きながら優しい甘さのマカロンやメレンゲ。
その時、少々体調が悪かった私で、お礼を申し上げるのが遅くなりました。
ターンさん、ありがとうございました。
お陰さまで昨日無事(でもないけれど・・・)終了致しました。





昨日着た洋服です。
秋なので小樽で買ったガラスの葡萄のペンダント。
ズボン(パンツ?)は黒です。
グレーの上着は10年~20年の間に買った物。
処分するのに迷っていたら今回着る事になりました。
又捨てられなくなりました~(笑)



靴は生協の戸配カタログで3年ほど前に買った
秋冬愛用品。
バックは10年以上20年未満のソメスの「カブスンワンハンドルトートM」
長く使っていると皮が柔らかくなり皺がよるのが嬉しいのです。
堅い皮のバックは苦手な私です。
ソメスは砂川にある馬具用品メーカです。
https://www.somes.co.jp/store/products/detail.php?product_id=13

靴とバッグの肩紐が偶然ですが同色なのでこれに決めました。
なぜ洋服や靴など載せたか・・・浅い訳があります!(笑)
昨日、ショーケースに入っていた時計台を持ち帰るので出して頂いていたら若い男女が・・・
「どうしてこのような発想が湧くのですか?」など質問されました。
最後に「次の200年祭にも出品してください!」と言われ私も「頑張ります!」と答えました。
あと70年、同じ物を着て出席するのは恥かしいのでブログに記録致しました。
頑張らなくっちゃ!(笑)




久しぶりで我家に戻った時計台。
ガラスケースは窮屈だったでしょう~
ドライフラワーの紫陽花に囲まれてゆっくり休んで下さいね。






関連記事